このブログにご訪問いただきありがとうございます。
サイト運営者のさくと申します。
略歴
・高校生~某居酒屋チェーン店でアルバイト→正社員、社内最短で店長へ昇格
・約15年間飲食業界に従事、居酒屋の店長や本部にて人事採用担当、SNSマーケティングなどを経験
・2023年1月、居酒屋Hack(当サイト)をスタート
運営者の情報
私の好きなことは、居酒屋に行くこと、旅行、犬、ゴルフ、キャンプです。
ごくごく普通ですが、特に居酒屋で友人や家族と一緒に飲むのが大好きです。
生まれも育ちも東京、自称シティボーイ(渋谷怖い、イカツイ人苦手)。

ブログを通じてお伝えしたいこと
私の理念は『気付きを力に、想いを形に、働くを豊かに。』です。
飲食業界や居酒屋で働くのは大変だ、ブラックだ、拘束時間が長い、給料低いなど、本当に色々な声が世の中に溢れています。
そして事実、飲食業界で働くスタッフは色々な悩み、課題、ストレスを抱えていることでしょう。しかしながら、「店舗ごとに環境が異なり」「様々な属性のスタッフが在籍している」「立地など物理的な距離」などが重なり、縦横の繋がりが少なく閉鎖的で、コミュニケーションが希薄になりがちです。
何をどうしたらいいの。誰に相談すればいいの。売上が上がらない。コミュニケーションの取り方が分からない。将来が不安。私もそういう事が沢山ありました。
そんな同じ悩みや想いを抱える同志に私の経験を共有し、少しでも元気に明るく豊かになって欲しいという想いを形にするため、このブログを立ち上げました。

あなたに目指してほしい未来
何かに気付くことは得意でも、伝える事が苦手で企画書なんて書いた事もない。そうしている内に環境は変化し、結局何も形にならず、埋もれていく。形にならなかった想いはやがて不満に変わり、少しずつ少しずつ心を蝕んでいく。そんな経験がありませんか?
私はそんなあなたの味方です。行動を起こすきっかけになったとか何かに気付くヒントを得たとか、元気をもらったとか、どういった形で影響を与えるか分かりませんが、飲食業界で働く・働こうとしているあなたにどんな形であれ豊かになって欲しいと思います。

私の想い
どんな仕事にも困難は付き物です。自分の思い通りに行くことなんてそうそうありません。壁にぶつかったとき、このサイトを眺めて、何かに気付き、力に変えて、あなたの素敵な想いを形にして、豊かになって欲しいと願っています。
そして今すでに飲食業界に従事する方はもちろん、これから働きたいと思っている方にも予備知識を付けて、成功して欲しいと思います。

その想いに至った経緯
居酒屋の店長として経営資源であるヒト・モノ・カネを管理している中で、現場という最前線で働くスタッフがその全てにおいて知識が浅く、やることなすこと殆ど全てに現場と経営層のギャップがあることを痛感しました。
飲食業界の中でも特に人員確保が難しい居酒屋業態の現場では、日々少人数で忙しない営業をこなすことに精一杯になり、本来管理すべき項目への問題意識を持ち辛くなります。
一方で本部サイドは、急速に進むDX化やAI化などを取り入れ事務的な作業工程を見直し人員を削減することに追われて、ポジションが減り現場社員のキャリア形成に苦しむなどといった問題を抱えております。
結果として本部や経営陣が意図する事案に対して、双方の納得感が無いまま営業する。そんな状態にストレスを感じ、解決したいと考えました。
労働環境や評価制度の整理・改善、コミュニケーション活性化、販促企画提案サポート、SNS運用など飲食業界が抱える様々な課題と向き合い、多くの人に貢献したいと考えています。

まとめ
私は本当に居酒屋が大好きです。行くことも働くことも。そして飲食業界に関わる全ての人を尊敬しています。
壁にぶつかっている人がこのサイトを見て、少しでも豊かになっていただけると嬉しいです。
